兵庫県姫路市南町76
・頭の中の「アイデア」を具体化させる方法は?
・起業はどうやって第一歩を踏み出すべき?
・スタートアップってどんなもの?
・StartupWeekendが気になる
そんなあなたの疑問や想いに応える講座を「無料」でお届けします。
前半:良いアイデアの作り方
本講座では、単なるアイデアと、ビジネスとして実現する「良いアイデア」の違いを学びます。アイデアの本質や、成功のポイント、そしてスタートアップがアイデアをどう磨き上げているのか。さらに、アイデアの可能性の判断方法まで、ワークを交えて楽しく学ぶことができます。
後半:スタートアップ座談会
経験豊富なメンバーとの語り合いを通じ、スタートアップの裏側を知ることができます。チームの作り方、製品の開発過程、資金調達の実際など、多岐にわたる情報を共有します。もちろん、前半のワークに関する質問も大歓迎。何か気になる点があれば、お気軽にお尋ねください。
・他の参加者とのディスカッションがとても面白く、自分のアイデアに新たな角度を持つことができました。1人で考えることから抜け出すことが大事なんだと学ばせていただきました。(20代女性 マーケーター)
・ビジネスはアイデアではなく、誰かの声を実現すること、そしてその対価を得ること。その当たり前を再度実感できました!(40代男性 企画)
・・実践的な内容だったので、スタートアップを始めるための明確なステップや考え方を学ぶことができました!すぐにでも取り組みたいと思います。次回も楽しみにしています!(10代女性 高専生)
・皆さんの熱意や共感する部分が多く、このような場を提供していただき感謝しています。新しい視点でのアイデア発展を楽しみにしています!(30代女性 マーケター)
・誰の何をどう解決するのか?何度も考えているつもりだったが、改めてそこがブレていることが確認できた(30代男性 フリーランス)
・それぞれのフェーズで実際にWorkをしながら、課題からアイデアの形が変わっていく様がたったの数時間で経験出来ていた事に終わってから気付き、改めて驚きを感じました!(20代女性 事業開発)
・課題が明確になったことで、やるべきことが見えて明日の行動に繋がり、モチベーションが回復しました!(30代男性 アトツギ)
特定非営利活動法人StartupWeekend 理事
一般社団法人ベンチャー投資育成研究会 理事
一般社団法人ベンチャー型事業承継 エヴァンジェリスト
技術や研究には手応えがある。けれど、「それって何に使えるの?」と問われると、言葉に詰まってしまう。そんな立ち止まりに寄り添い、“使い道の文脈”を一緒に設計する「構想設計ファシリテーター」として活動しています。インキュベーション施設の立ち上げ・運営、新規事業の伴走、企業顧問などを経て、スタートアップ支援に10年以上携わってきました。鳥取大学や静岡県立大学をはじめ、複数の大学でアントレプレナーシップ講義も担当し、技術や研究の種から社会に届く事業づくりを支援しています。また、起業家コミュニティの運営や、AIとの対話ラジオのパーソナリティも務め、実践と発信の両面から「構想を言葉に変える支援」に取り組んでいます。著書に 「アイデア作りの25のヒント : 週末だけで事業が始まる」 などがあります。
コガネブリュワリー株式会社代表取締役
合同会社hyphen代表社員。
1976年兵庫県神戸市生まれ。ビール系プレイスメーカー、一級建築士。コワーキングスペース兼設計事務所「mocco」を2013年に立ち上げ、地域の人と関わりながら空き家リノベーションに取り組む。一方で、姫路市のメインストリートである大手前通りを歩いて楽しい空間にするプロジェクトに2019年から参画し、様々な社会実験を3年間に渡って企画。その後、コンサルとしての立場から脱却して自らクラフトビール醸造所兼飲食店を立ち上げ、地元プレーヤーとして参入した。姫路の誇りに思ってもらえるようなビールを生み出すべく日々精進している。
ととと舎
兵庫県姫路市出身。「コワーキングスペースmocco姫路」で5年半勤務の後、キャリアブレイク。店長歴4年で培った人事経理サポートやスタッフ教育ノウハウ、WEBコーディングスキル・新店舗立ち上げなど幅広い業務に従事した経験を活かすべく、2024年2月に独立し「ととと舎」を開業。コワーキング現場スタッフ勉強会の企画運営や、店舗運営サポート、社外アドバイザー、WEB制作、プロジェクトマネジメントなどを行う。大阪うめきたのオープンイノベーション施設「Blooming Camp by SAKURA internet」では、コミュニティマネージャーとして、熱の加速を運営/施設面からサポート。趣味は積ん読と猫吸い。
兵庫県神崎郡福崎町出身。大学卒業後、2010年オムロン株式会社入社。BtoBの法人営業を経験後、国内外の広報やマーケティング業務に従事。 2021年からHRテックのスタートアップ「LAPRAS」へ転職し、姫路に住みながらフルリモートワークで働いている。広報やマーケを担当し、大企業、ベンチャーなど様々な規模の企業での採用広報コンサルも実施。大学院で経営学(MBA)を学びながら、2023年からは姫路でコガネブリュワリーに参画しマーケティングを担当。姫路や播磨がもっと魅力的で創造的な地域になるように活動を広げている。
コガネブリュワリー株式会社マネージャー/マルチクリエイター
マルチクリエイターとしてアートやイベント、グラフィックレコーディングを通じて、人々が共に楽しみ、つながる機会を提供し、新たな価値を生み出す場を育む。逆境を経験した当事者として、レジリエンスの重要性を深く理解し、その視点から他者の力となる活動に取り組む。コミュニティマネージャーとして防災やレジリエンスに特化したイベントを企画するほか、地域のプロジェクトのサポーターとしても貢献している。この「スタートアップウィークエンド姫路」で、みなさんの挑戦も共に育てていきましょう!
コグラフ株式会社 執行役員COO
マヤイ株式会社 代表取締役
静岡県浜松市生まれ。静岡県立浜松西高校卒業、明治大学情報コミュニケーション学部中退。大学在学時より人材系ベンチャーに就職。その後も複数のベンチャー企業にて新規事業の立ち上げを担当。2020年より、ソフトウェア開発やデータ分析、ERP運用支援などを展開するコグラフ(株)に入社。新規事業責任者として、VUI(Voice User Interface)領域におけるAIプロダクトの立ち上げを担当。2023年より同社 執行役員COOに就任。また2023年よりマヤイ(株) 代表取締役に就任し、AIプロダクト事業を展開。鳥取の牛骨ラーメンが好き(特に鳥取ゴールド)
本講座は「StartupWeekend姫路」のプレイベントとなります。詳細確定次第、改めてご連絡いたします(※StartupWeekend姫路への参加が叶わない場合でもご活用いただけます)
週末の54時間でアイデアをカタチにする「起業体験イベント」です。スタートアップをリアルに経験することができ、あなたは「起業家」として生まれ変わる第一歩を、新規事業を生み出すアントレプレナーとして羽ばたく第一歩を踏み出すことになります。たった一度の週末で、大きな経験と貴重な人脈を得るこのチャンス、見逃すなんてもったいない!No Talk, All Action!!!
会場について
受付開始・来店入場は、イベント開始の15分前(18:15)です。
※18:15より前にご来店の場合は、利用時間に応じたDrop in料金が発生します。
会場にあるドリンクバーは有料(税込220円)です。
ご希望の方は、当日mocco姫路の受付にてお申し込みください。
Startup Weekend 姫路コミュニティです。 Startup Weekend(スタートアップ・ウィークエンド)は、全世界で7,000回以上開催され、世界中で50万人以上が参加しているスタートアップ体験の名前であり、金曜日の夜から日曜日までの54時間で仲間づくりをしながらプロトタイプを作り仮説検証を回し続けます。そして挑戦する人達が集い、支援するコミュニティの名前でもあります。 ...
Join community